特にコーデックのアップデートなんて普段から気にも留めていないのでなおさら。
がしかし、自宅のオーディオケーブルをいじっていてふと、LAMEのことを思い出した。
「ケーブルより変換の方が重要じゃないのか!?」と...
LAMEを簡単に説明しますと、世界中のプログラマーたちが自由に開発し、発展させている
MP3変換プログラムのことです。それっぽい言い方をすると、オープンソースのMP3コーデックです。詳しく知りたい人はwikiでも覗いてみてください。
iTunesでこのLAMEを利用する為には、「iTunes - LAME」というアプリを入手します。
解凍して出て来たファイル「iTunes-LAME.app」は、そっくりそのまま
に入れます。
もし /Library/iTunes/Scripts フォルダが無い場合は自分で作ってください。
(OS Lionになってライブラリが見つけづらいかもしれません。Finderのメニューから「移動」>「コンピュータ」と行くと、簡単に「ライブラリ」フォルダが見つけられます。)
iTunesを起動するとメニューバーのスクリプトメニュー部分に
「Import with LAME...」と以下のように表示されたら成功です。
これでiTunesでLAMEが使えるようになりました。
早速LAMEを使う前に、
一つだけ先にやっておきたいiTunes-LAMEの設定が有ります。というのも、デフォルトではチェックボックスにチェックが入っているトラックをすべて変換する設定になっており、全体のライブラリの中から一曲を選択して、それだけを変換しようとしても、アプリは、ライブラリ全部を変換しようとして、フリーズしたり、永遠とも言える予期せぬ作業に突入したりしてしまいます。
なので、iTunesのメニューバーからiTunes-LAMEを起動させて、メインパネルの「Prefs」より、環境設定画面の「Encode selection (not checked track)」
にチェックを入れておきます。
また、iTunes-LAMEの使い方ですが、
基本的な操作はGUIで完結できますが、
細かい捜査の為にはコマンドを入力する必要が有ります。
ただ、コマンドの一覧は、メインパネルの「?」ボタンからいつでもアクセスできますので、特に覚えておく必要はありません。
もちろん、最高の結果の為にLAMEを導入している訳なので、変換時間の設定が気にならなければ、コマンドも永遠に、
「--alt-preset insane」
にしといて問題ないかとおもいます。
他にも色々設定があるので、求める結果と費やしたい時間の
兼ね合いを考えて好みのセッティングを見つけていただければ
と思います。
*********
からの、応用編。
最新のLAMEを使いたい場合は、
たとえば、
中から「lame」とだけ書いてあるUnix実行ファイル(ターミナルのアイコンをしています)
を見つけ出します。
一方、先ほどインストールした「iTunes-LAME.app」を
「control +クリック」をして「パッケージの内容を表示」を選択し、
その中から
先ほどダウンロードした新しいUNIX実行ファイルと入れ換えちゃいます。
これで最新のLAMEをiTunes-LAME上で使えるようになりました。
新しいバイナリが実際に使えるかどうかはやってみないと分からないので、
色々試してみてください。
LAMEを簡単に説明しますと、世界中のプログラマーたちが自由に開発し、発展させている
MP3変換プログラムのことです。それっぽい言い方をすると、オープンソースのMP3コーデックです。詳しく知りたい人はwikiでも覗いてみてください。
iTunesでこのLAMEを利用する為には、「iTunes - LAME」というアプリを入手します。
iTunes-LAME-2.0.9-34.zipから、DLします。
解凍して出て来たファイル「iTunes-LAME.app」は、そっくりそのまま
~/Library/iTunes/Scripts/
に入れます。
もし /Library/iTunes/Scripts フォルダが無い場合は自分で作ってください。
(OS Lionになってライブラリが見つけづらいかもしれません。Finderのメニューから「移動」>「コンピュータ」と行くと、簡単に「ライブラリ」フォルダが見つけられます。)
さらに、その「iTunes-LAME.app」を
「control+クリック」して
「パッケージの内容を表示」を選択し、
その中から
「control+クリック」して
「パッケージの内容を表示」を選択し、
その中から
Contents/Resources/Import with LAME....scpt
を「opt + ドラッグ」でエイリアスを作りつつ、上記のFinderのキャプチャ画像にもあるように、そのまま作成したエイリアスを
/Library/iTunes/Scripts/までドラッグし、「iTunes-LAME.app」 と同じフォルダに置きます。
「Import with LAME...」と以下のように表示されたら成功です。
これでiTunesでLAMEが使えるようになりました。
早速LAMEを使う前に、
一つだけ先にやっておきたいiTunes-LAMEの設定が有ります。というのも、デフォルトではチェックボックスにチェックが入っているトラックをすべて変換する設定になっており、全体のライブラリの中から一曲を選択して、それだけを変換しようとしても、アプリは、ライブラリ全部を変換しようとして、フリーズしたり、永遠とも言える予期せぬ作業に突入したりしてしまいます。
なので、iTunesのメニューバーからiTunes-LAMEを起動させて、メインパネルの「Prefs」より、環境設定画面の「Encode selection (not checked track)」
にチェックを入れておきます。
また、iTunes-LAMEの使い方ですが、
基本的な操作はGUIで完結できますが、
細かい捜査の為にはコマンドを入力する必要が有ります。
ただ、コマンドの一覧は、メインパネルの「?」ボタンからいつでもアクセスできますので、特に覚えておく必要はありません。
もちろん、最高の結果の為にLAMEを導入している訳なので、変換時間の設定が気にならなければ、コマンドも永遠に、
「--alt-preset insane」
にしといて問題ないかとおもいます。
他にも色々設定があるので、求める結果と費やしたい時間の
兼ね合いを考えて好みのセッティングを見つけていただければ
と思います。
*********
からの、応用編。
最新のLAMEを使いたい場合は、
たとえば、
『RAREWARES』http://www.rarewares.org/mp3-lame-bundle.phpとか、
『tmkkの物置き』の「AltiVec/SSE Optimized LAME Encoder」http://tmkk.pv.land.to/lame/とかから、自分のMacに適した最新のバイナリをダウンロードします。
中から「lame」とだけ書いてあるUnix実行ファイル(ターミナルのアイコンをしています)
を見つけ出します。
一方、先ほどインストールした「iTunes-LAME.app」を
「control +クリック」をして「パッケージの内容を表示」を選択し、
その中から
/Library/iTunes/Scripts/iTunes-LAME.app/Contents/Resourcesにある、
/Library/iTunes/Scripts/iTunes-LAME.app/Contents/Resources/lameを見つけておいて、
先ほどダウンロードした新しいUNIX実行ファイルと入れ換えちゃいます。
これで最新のLAMEをiTunes-LAME上で使えるようになりました。
新しいバイナリが実際に使えるかどうかはやってみないと分からないので、
色々試してみてください。
0 件のコメント:
コメントを投稿