2012年5月27日日曜日

Audacityでレコードを取り込む(2)「音圧を稼ぐ」




人の好みは色々で、
レコードを取り込む際にコンプをかけたく無い人も居れば、
最近のCDやデジタル配信に負けないくらいの音圧を稼ぎたい人も居ます。

私は「気持ちよく鳴ってくれれば」なんでも良いので、
楽曲やその日の気分によって態度を変えております。

一応、Audacityにはマスタリングをやるための
エフェクトが一通り揃っております。

スペクトラムアナライザ(音が溜まってる帯域を目でも確認できます。素人必須アイテム)
イコライザ
コンプ/リミッター
ノーマライズ(ノーマライズだけにノーマライザーって言えば良いのかな??デジタル時代のエフェクタ)


(「ー」をたまに割愛してるのは打ち込むのがめんどくさいだけ。こだわりは無いです。)

などなど...

どうしてもタンテとインターフェースの間に音質を調整できるような機材が
無い場合にはしょうがないですが、基本的には「録り」の段階で
音を決めてしまった方が私は良いと思います。
というのも画面とにらめっこしながらミックスをするのが怠いからです。


とは言いつつも、大体いつも毎回EQをいじって自分好みの音質に調整します...。

そして「エフェクト」>「レベラー」を選択。
ここで調整すべきパラメーターはたったの一つ、「レベル調整の度合」のみ。

選択できる設定が結構テキトーです。

  • 無し(←これ要らないよね??)
  • ????「Just Right=丁度いい」という翻訳ミスかと思ったら、英語版はLightだった...)
  • そこそこ(まあまあ...)
  • 強く(唯一、まともな説明かも)
  • より強く(意味は分からなくは無いからOKだけど)
  • 最も強く(なんでいちいち相対的なの??)


ソースがレコードの場合、
選ぶべき設定は「右〜より強く」くらいがいいと思います。
取り込んだ音楽によって調整してみてください。
ヒップホップやハウス〜テクノのレコードの場合はさほどかける必要は
無い気もします。
この範囲内でも音圧が足りないという方はイコライジングがまずいかも知れません。

最後に、
「エフェクト」>「正規化」(←えっ!!??驚くなかれノーマライズなのである)


でDCオフセットとピーク値の調整をします。
ピーク値は-1.0だと歪みっぽい影響が有ったので、
私は「-2.0」くらいを目安に調整しております。
針の状態によってはLRのバランスが悪いので
ステレオチャンネルごとの正規化というのは意外と便利かも?
(私はLRで音量を調整できるインターフェースを使っているためこの機能を使ったこと無い) 


これでも音量がいまいち稼げない方は、まだどっかにクリップノイズが
あるかもしれませんので、探してみてください。
(画像の波形にはまだ「プチッ」って言うノイズが数カ所残ってますのであしからず)


他にもAudacityには、便利なエフェクトが有るので、
さらに追求したい人は色々試してみるのも良いと思いますので、
ますます良いことに気づいたら是非私にも教えてください。